手袋工場として使われていた蔵に、庭や森をイメージした手袋アートや昭和レトロな作業場を展示。香川県製手袋などを販売している。
明治36年(1903)に建てられた洋風建築。旧陸軍の現役将校のための施設で、おもに親睦事業が行われていた。赤レンガを基礎に積んだ木造瓦葺きの寄せ棟造り、正面玄関の花崗岩の石柱や高い天井などヨーロッパ風の端正なデザ…
弘法大師生誕の地として有名な真言宗善通寺派総本山、四国霊場第75番札所。東院と西院からなり、東には金堂・五重塔・鐘楼、西には(大師が生まれた)御影堂を中心に諸堂が立ち並ぶ。西の宝物館には「一字一仏法華経序品」など…
「四国村」(四国民家博物館)は、源平合戦の地として名高い香川県高松市屋島の麓で、約5万㎡の敷地に四国地方を中心とする伝統的な古民家や歴史的建造物33棟を移築復原している野外博物館。その中には旧河野家住宅や砂糖しめ…
壷井栄の名作「二十四の瞳」の舞台となった岬の分教場。昭和29年、木下恵介監督、高峯秀子主演により映画化され、小豆島の名を全国に広めた。廃校になった今も当時のまま保存され、日本では珍しくなった木造の校舎や木の机、オ…
正式名称は塩江温泉鉄道。昭和4年11月、香川郡仏生山町(現高松市仏生山町)から塩江村(現塩江町安原上東)まで約16kmで営業していた。ガソリンエンジンを積んだ40人乗りの小さな車体は「マッチ箱」と呼ばれ親しまれて…