島の中央に鬼が住んでいたと伝えられる巨大な洞窟があることから、「鬼ヶ島」と呼ばれている。港周辺では、オオテと呼ばれるこの島独特の景観も見られる。世界七不思議のひとつ、イースター島のモアイ像を再建した際にテスト用と…
島の中央に鬼が住んでいたと伝えられる巨大な洞窟があることから、「鬼ヶ島」と呼ばれている。港周辺では、オオテと呼ばれるこの島独特の景観も見られる。世界七不思議のひとつ、イースター島のモアイ像を再建した際にテスト用と…
桃太郎伝説が伝わる女木島・鷲ヶ峰の中腹のある、鬼が棲んでいたとされる大洞窟。奥行き400mにも及ぶ洞窟のなかには、鬼の大広間や鬼の隠した財宝など、摩訶不思議なワンダーランドが広がっている。
本村港から古い町並みを抜けて急坂がある。15分ほどでピークを越え下り坂に入ると、すぐに右手に大クスが見えてくる。昔からの環境が、そのまま保たれており、手入れも十分に行き届いている。 眼下には瀬戸内海が広がる風光明…
大槌島・小槌島はいずれも無人島で、島全体が独立峰の島。2島は「槌ノ戸瀬戸」とよばれ、本州と四国が最も接近した海域にあることで、古くから良い漁場として知られてきた。そのため、漁場争いにまつわる「樽流し伝説」などが、…
1200年前に行基によって発見されたといわれる県内最古の温泉郷で「高松の奥座敷」と言われる。清流にホタル、新緑に紅葉と大自然に包まれた歴史ある温泉郷には、ホテルやペンション、美術館や物産センターなどが点在している…
備讃瀬戸一帯に浮かぶ塩飽諸島を根拠地に、優れた航海技術をもち活躍した塩飽水軍。塩飽勤番所は、その中心地の本島にあり、功績を認められ人名として領地を与えられた船方衆の代表が塩飽全島の政治を行なった政所跡。荘厳な趣の…