香川県立丸亀高等学校にある建物。 旧香川県立丸亀中学校本館校舎。 正面には、太い一本柱ではなく、細い2本組の柱で支えられたバルコニーがある。現在も学校施設内にある。
香川県立丸亀高等学校にある建物。 旧香川県立丸亀中学校本館校舎。 正面には、太い一本柱ではなく、細い2本組の柱で支えられたバルコニーがある。現在も学校施設内にある。
小豆島のほぼ中央に位置し、「日本の棚田百選」に選ばれている小豆島町中山の千枚田。中山地区は三方を山に囲まれた標高150~250mの傾斜地に、等高線に沿うようにおよそ700枚の田があるといわれている。狭いものではわ…
浦島伝説ゆかりの地名や見どころが点在する、瀬戸内海に突き出た半島。中央には、桜の名所で、玉手箱から出た煙がたなびいたという紫雲出山がそびえており、山頂から眺める、燧灘に沈む夕日は絶景。荘内半島の山頂からは、東方面…
高松市庵治町は、瀬戸内海国立公園の東中央部、四国本土の最北端に位置し、東西3.7km、南北4.3kmの半島である。南には五剣山の霊峰を眺め、庵治石の産地女体山を挟んで牟礼町に接し、三方は波おだやかな海に囲まれ、海…
大同2年(807)、弘法大師空海によって建てられたと伝えられる本山寺は、四国88ケ所霊場第70番札所として、多くのお遍路さんが訪れる。広々とした境内には国宝の本堂、国指定重要文化財の二王門をはじめ、五重塔、鎮守堂…
四国八十八ヶ所霊場の第87番札所。行基菩薩開基。1月2日の三味線もちつき、1月7日の大会陽力餅、5月18日の春市、8月17日の盆おどりなど多くの年中行事がある。「静御前得度の寺」として伝えられている。
四国八十八ヶ所霊場の第66番札所。“はるばると雲のほとりの寺に来て月日をいまはふもとにぞ見ゆ”と御詠歌に詠われ、八十八ヶ所中最高所(920m)にあり徳島県神山町の焼山寺、阿南市の太龍寺とともに遍路泣かせの札所であ…
島の中央に鬼が住んでいたと伝えられる巨大な洞窟があることから、「鬼ヶ島」と呼ばれている。港周辺では、オオテと呼ばれるこの島独特の景観も見られる。世界七不思議のひとつ、イースター島のモアイ像を再建した際にテスト用と…